コーキングの役割と必要性
投稿日:2025.02.17
2月も後半がスタート。
今週はまた寒くなりそうですね。
寒暖差はアレルギー発症の引き金にもなるようです。
空気が乾燥した状態が続くのでしっかり体調管理して春に備えましょう!!
今日のやねや職人スタッフブログは、『コーキングの役割と必要性』につてご説明をします。
やねや職人のブログや施工事例でもよく出てくるワードですね。
コーキングとは。。。
外壁材と外壁材の隙間を埋める、ゴム状のパッキンです。
現在、ほとんどの新築住宅で採用されているサイディングや、ALCパネル・タイルといった外壁材を貼る際に、目地に充填されるコーキング。
モルタル等、コンクリート系の外壁のクラック補修にも使われます。
〇で囲った部分が目地のコーキングです。
サイディング外壁の裏側は塗装がされていないためほとんど防水性能がありません。
コーキングはサイディング材の繋ぎ目から建物の内部に雨水が侵入するのを防ぐ重要な役割を果たしています。
しかし、経年劣化によりコーキングが硬化、ひび割れたり縮みがおきると、そこから雨水が建物内部に入り、カビ、結露を引き起こす可能性も。
コーキングの寿命は環境、製品によりおおよそ10年~15年程度です。
外壁塗装のタイミングで一緒に打ち替える事がほとんどです。
最近の外壁塗料は高耐久性能のものがあり、コーキング材も高耐久性能のものを使うことで外壁のメンテナンスサイクルをぐっと伸ばすことができます。
いかがでしたか?コーキングの役割と必要性。
コーキングの劣化はご自身で確認出来るので、是非点検してみられてください。
ひび割れや縮み等の劣化が見られた場合は放置せずに、適切なメンテナンスをすることが重要です。
もし、プロの目が必要でしたらやねや職人の外壁診断士がお伺いいたしますのでお気軽にお電話くださいね!
最後に、外壁塗装に関するお問い合わせの中で助成金・補助金に関するお問い合わせを多くいただいております。
現在の所、やねや職人対応エリアの岩国市、光市、周南市では外壁塗装に関する助成金・補助金制度はないとの事です。
新年度になり、また新しい情報が入りましたらお知らせしますね。
================================================yaneya.net
周南市・岩国市・光市エリア 屋根・外装リフォーム専門店 やねや職人
岩国店〒742-0425 山口県岩国市周東町西長野954-3
光店〒743-0063 山口県光市島田4丁目11-11
TEL:0120-05-4188